コンクール事業

book and work 神戸財団「陶磁教育・作品交流展 2025」

2025/1/23

book and work 神戸財団「陶磁教育・作品交流展 2025」

このたび、book and work 神戸財団「陶磁教育・作品交流展 2025」を開催いたします。 

本企画は、日本の芸術大学で学ぶ同世代の陶磁創作者たちの交流を目的に、共通テーマ『本』からインスパイアされた作品を代官山 蔦屋書店で展示するものです。 

全国8大学から陶磁を学ぶ学生、陶磁教育に携わる教職員等135名が好きな『本』を一冊選び、それぞれの視点で制作された陶磁作品群を展示します。 

また、会期初日には、愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻学生による本をモチーフとした作曲作品の演奏を行います。

代官山 蔦屋書店を舞台に、アートへの関心が高い層へ陶磁器の魅力を示し、陶磁教育の現場から生まれた新たな可能性を発見していただく機会となれば幸いです。 

是非お気軽にお越しください。

 

【日 時】 2025 年 2 月 11 日(火・祝)~17 日(月)11:00-22:00 

【会 場】 代官山 蔦屋書店 2 号館 2 階 Anjin(東京都渋谷区猿楽町17−5 代官山T-SITE)

(入場無料・事前申込不要) 


【オープニング演奏】2025 年 2 月 11 日(火・祝)2 回公演(時間未定) 

※詳細は決まり次第、愛知県立芸術大学および代官山 蔦屋書店公式ウェブサイトにてお知らせします。

愛知県立芸術大学 https://www.aichi-fam-u.ac.jp/

代官山 蔦屋書店 https://store.tsite.jp/daikanyama/event/ 


【参加大学】

愛知県立芸術大学、武蔵野美術大学、佐賀大学、多摩美術大学、東京藝術大学、金沢美術工芸大学、沖縄県立芸術大学、京都市立芸術大学

【主 催】一般財団法人神戸財団、愛知県立芸術大学 

【協 力】武蔵野美術大学、代官山 蔦屋書店 


詳細はこちらのチラシをご覧ください。【PDF】

CERAMIC LIFE DESIGN AWARD

神戸財団と愛知県立芸術大学の共催によりセラミックデザインをテーマとした新たなコンペティションを開催。

この事業はセラミック(陶磁素材)に特化したデザインコンペティションとして、住空間におけるセラミックの可能性や新たな発想を広く全国からビエンナーレで公募し、その活用な普及方法の検討とともに陶磁器関連産業の活性化と人材育成に寄与することを目的としています。


The Ceramic Life Design Award (CLDA) was established in 2016 and is based on the guiding principles held by the Kanbe Foundation.

The CLDA is co-sponsored by Aichi University of the Arts and is held every two years.

The possibilities of ceramic materials in living spaces and in new designs are the competition's main themes.

The project aims to contribute to the revitalization of the ceramic industry and the development of human potential.

CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2020

2021/05/10

第3回 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2020 第2次審査会・結果発表 

2021年5月8日(土)に「第3回 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2020」第2次審査会が終了し、結果が発表されました。

詳細は専用HPをご確認ください。https://ceramic-life-design-award.jp/ 

たくさんのご応募ありがとうございました。